2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

プリズンブレイク シーズン1

ついに手を出してしまった。。。眠れない夜とジャンクフードな毎日が続く

LAND OF THE DEAD

まったく期待していないだけに、脚本が練られていたので驚いた。 「知識をもちはじめたゾンビ」っていう設定が私にとっては新鮮。 なにげにすべてが本格的なので、スマッシュヒットをかましていても おかしくない作品なんだけどな〜。いや、おもろかった。

寝取られ男のラブバカンス

ジャド・アパトーが関わるとおもしろいのか。このシリーズは外れがないな。 US映画でこの分野は相当人気があるらしいので、日本もこういった映画を作ればいいに違いない。

こんなん買う奴

いるんだろうな〜。しかし、ぼったくりにも程があるぞ。

グラントリノ

今年観た映画の中で、文句無しに一番魂を揺さぶらされた作品。イーストウッドのコテコテアメリカ中西部の年老いたじいさん(差別主義者で、礼儀にうるさいというじいさん)は、どこの国でもいそうな一見やっかい者なじいさん。白豪主義バリバリだ。自動車会…

世襲云い

くだらね〜国だな。

SDカード

を初めて、INSPIRON 640mに挿してみた あっさり認識して、いい感じ。 メディアボタンも効くし、fedora10と640mの相性は最高らしい mmc0: new SD card at address 875d mmcblk0: mmc0:875d SD256 252160KiB mmcblk0: p1 [root@fedora chiyotsu]# df -h Filesy…

一軒家の耐震工事

絶対劣化するよなこれ・・・

NINTENDO DS Lite納得価格で売れた

む、満足満足。ソフトもさくっと売れてほしい。ただいま2周目

ゲット・ア・ライフ

久しぶりに酷すぎる映画を観ました。 以上

Magic Spice初体験

スープのだしが何か分からなかったけど、スープ美味いんです。 し・か・し、辛いw 次回は、2段階くらい落とした辛さにしようと思った。下の写真は、敗北感たっぷりの残し具合

スルー力

「会社単位ではなく、その子集合のお偉いさんの狭い価値観よって定義づけられる新しい技術とやらに執着するだけで、あなたはその子集合では勝ち組です」。「やりたい仕事をする。または、自由な時間を作るため我慢して泥臭い仕事をする。泥臭い仕事を創造的…

本日は

久しぶりに大人げない一日でした。しばらく、ひっそり生きていこう。気をつけたい。

本日の調査を総合すると

1. スーツケースではなく、バックパックを購入すべし -> 結構高い。2万くらいする。熟考すべし 2. 現地無料エージェントを酷使すべし 3. ANZ&シティで口座作るべし 4. シェアすべし 5. パースおすすめ 6. Inspiron 640mをもっていくべし 7. TCは、セシール…

mixi

って、なんか集中的に調べたい時ってかなりの効果をはっきするということが判明。 やっぱ、頭かてーなオイラ

一日

wh

AUSについて調査。ものすごい数の日本人が、結構無謀な貯金額で渡航していることにビックリ。すごい行動力だな。若いってすばらしい。おじさんも負けないぞ

クリスチャンに

7月1日からなるしか!!

外国でのネット接続の正しい方法

日本で、emobileがやっているネットブックとの抱き合わせ販売をやっているっぽいw これが、正解かな。デルのネットブックは勘弁だが、あるだろIBMもlenovo発見!!

えらいこっちゃ

えらいこっちゃ、こりゃえらいこっちゃ by ナニワ金融道

笑えるな

うさんくさいの〜どんな人生経験積んだらいいんだ? まあ、かわいい子には旅をさせよということだな

ナチョリブレ

内容ないけど、ジャックブラックはみているだけでおもしろい役者ですな。すばらしい。

timelog

って一言ブログサービスがあるのね

今日は、

10時に出勤したつもりが、9時だったりしました・・・ 浮き足だっているようです。きおつけたい

6月1日の2ー3週間前から

一世一代の勝負に出ます bit連打で

風車の逆説

好きだな〜こういうの 初動だけで永久に回る風車とかって出来ないかな〜ベアリングの抵抗を限りなく0にすれば可能? いままでの理論では出てこない発想

はてなブックマーク

ノベルティグッズがほしかったのさ・・・

一台じゃこころもとないので

購入検討中

フォーミュラ・日本が

マリオ・カート化しとる・・・ F1より人気でるんじゃね?

ドイツにいると聞いていたが

まさか、国立科学博物館にいるなんて・・・

刻んでおきたい名言

相手を説得する場合、激しい言葉を使ってはならぬ。結局は恨まれるだけで物事が成就できない。議論などは、よほど重要な時でない限り、してはならぬ、と自分に言い聞かせている。もし、議論に勝ったにせよ、相手の名誉を奪うだけのことである。