2011-01-01から1年間の記事一覧

Netrialtool GUIサンプル

tkinter ScrolledTextで常に最新の出力を表示する

t0.insert("end", result_lost[i]) t0.see(END) seeを利用するだけでOK

Netrialtools GUI化

フィリピン大学の生徒に馬鹿にされたので、GUI化してみましたBitbucket Netrial。改良する部分は多々あれど、ネットワークの疎通テストには必要十分だと思っているので、依頼主からのリクエストがない限りアップデート等はしないつもりです。イメージ置く場…

初めてのTkinter

Netrialtoolsに実装すべてくチャレンジしてみました。Easyguiじゃログを1画面に流すという芸当が出来ないと判断して結局Tkinterです。 でも課題はたくさんあるのです。CUIでも困らないので、どうでもいいかもしれませんが。

Netrialtool

同じ案件で知り合いになった同僚に、ネットワーク機器のUT/PTで利用したい!との依頼で予め主要なサービスが起動して、各サービスがすべからく設定されているVirtualboxのイメージと、試験ツールを同梱したNetrialtoolなるものを作成し、Bitbucket Netrialに…

Serversman 2ヶ月無料メモ

Ubuntsu64ビットを選択しました。普段、Centosばっかりなので・・・ で、digが使えなかったのでapt-getでdnsutilsをインストールしようとしたら、エラー・・・ なので、参照先を変更した。 root@ubuntu-10:~# more /etc/apt/sources.list deb http://ubuntut…

Superblockの情報を消さないといつまでも残る。なんで、削除。

[root@web01 /]# mdadm -E --scan >> /etc/mdadm.conf [root@web01 /]# more /etc/mdadm.conf ARRAY /dev/md1 level=raid1 num-devices=2 UUID=6f673235:35928bcd:d95a084b:6dcb83bc ARRAY /dev/md2 level=raid1 num-devices=2 UUID=42516526:40ff0495:1c071…

fdiskでfd(Linux Raid自動検出)とかすると、kernelが勝手にraid情報を読み込もうとするので注意が必要

mdのUUIDは

LinuxユーザのMLで以下の記述を発見した sda1とsdb1のUUIDが同一になっている shin @ ww3:~$ sudo blkid [sudo] password for shin: /dev/sda1: UUID="d64ad8d5-2b97-45fe-00d7-ec1c1a1cb82c" TYPE="linux_raid_member" /dev/sdb1: UUID="d64ad8d5-2b97-45f…

md over multipathdを実現する方法

rhel5.5だと、/etc/rc.sysinitの中で以下のようなことをやっている mdadm.confがあれば、自動的にraidデバイスを認識する if [ -f /etc/mdadm.conf ]; then /sbin/mdadm -A -s fi 目的は、multipathd起動後にmd(Multiple Device driver aka Linux Software R…

キャンペーンに早速応募

MacBook Air 11インチ欲しい!